
防水スプレーを使用することで水をはじいたり、 汚れがつきにくくなる効果があります。
また、通気性の良い防水スプレーをお使いいただき、 目立たない箇所でお試しいただくことがおすすめです。
革や金具に防水スプレーや水が掛からないようご注意ください。
ご使用後はやわらかめのブラシで帆布の織り目に沿ってブラッシングしてください。
軽い汚れは白いプラスチック消しゴムで軽くこすると落とすことができますが、 強くこすりすぎると色むらや色落ちの原因になります。
革を使用した商品は、 革部分に水が付着すると染みになる恐れがありますのでできるだけ速やかに拭き取ってください。
汚れがひどい場合は、 水で薄めた中性洗剤を歯ブラシや布に含ませ、 汚れた部分を軽くポンポンと叩くように拭き取ってください。
汚れがとれたら固めに絞った布で洗剤を拭き取り、 風通しの良い場所で日陰干ししましょう。
その際は、直射日光や乾燥機のご使用はお避けください。
また、 漂白剤は生地を傷める可能性があるため使用しないでください。
帆布は湿気に弱い綿素材です。
保管の際はカビ ・ シミを防ぐため直射日光の当たる場所や高温多湿の場所は避け、 風通しの良い場所を選んでください。
水濡れ、 摩擦等により色落ちする危険性がありますので、 雨天時でのご使用や淡い色の衣類を着用の際は十分にご注意ください。
雨などで濡れてしまった場合は、 乾いた布でたたくようにバッグ全体を拭き取ってから形を整えてしっかり乾かしてください。
濡れたまま置いておくと、 カビが生える原因となりますのでご注意ください。
倉敷産帆布は、 シャトル織機で織り上げた生地ならではの独特な風合いがあります。
水をはじくパラフィン加工(ロウ引き加工)の商品は、 お手入れすることで表面の加工が取れる場合がありますのでご注意ください。
張りや硬さを持つ仕上がりが特徴ですが、 使用するうちに徐々に馴染んできます。
また、 チョークマークと呼ばれる、擦ると白い跡がつくことがありますが、 これもパラフィン加工の特徴のひとつです。
帆布バッグは、使い込むほどに味わいが増す魅力的な素材ですが、長く美しく使うためには、日頃のお手入れと正しい取り扱いが欠かせません。
防水スプレーでの事前ケアや、使用後のブラッシング、部分的な汚れの落とし方など、ちょっとしたひと手間で帆布本来の風合いを保つことができます。
また、革や金具、水濡れによる色落ちやカビの対策にも注意が必要です。
帆布特有の風合いやパラフィン加工による特徴も理解しながら、自分だけのバッグに育てていく時間もお楽しみください。
当店では帆布のトートバッグやショルダーバッグなどを多数取り扱っております。
気になる方はぜひ商品ページを御覧ください。
商品を見る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。